2004年4月7日水曜日

田中宇:イラクとパレスチナ アメリカの戦略


以前、「アメリカ以降」(2004年2月20日 第1版)、「イラク」(2003年3月20日 第1版)と田中氏の本を紹介しました。いずれもアメリカのイラク侵攻以前に書かれた本でしたが、本書は2003年1月20日 第1版発行ですから、これらの本の中では一番古いものになります。

私がどうして中東問題とか、国際関係に少なからず興味があるのかといえば、アメリカに反旗を翻したいわけでも、イラク国民を憂えているわけでもありません。強いて言うならば、今まであまりにも国際関係の常識に無知であったこと、知り始めると非常にスリリングであること、ひいては、将来の日本の方向性についての知見を与えてくれることなどが理由でしょうか。

本書では、アメリカをはじめとしてイギリスなどの列強諸国が、中東に対してどのような世界戦略を描き統治してきたかの概略を説明してゆくことで、現代にまで続く中東問題の根本原因に言及しています。中東に少し詳しい方ならば、ほとんどが常識問題であるかもしれません。

田中氏は、イギリスやアメリカの中東戦略について「分割統治」と「均衡戦略」という観点から説明しています。これは、一国だけ(欧米に敵対するような)強大な国を作るのではなく、互いのパワーバランスにより消耗させあい、ひいいては西欧中心の世界を安定させようとさせる戦略のことです。

イスラエルの存在やサダム・フセイン政権を今回のイラク侵攻まで温存させたのも「均衡戦略」から説明しています。

西欧の為政者が本当にこのような壮大なる世界戦略を描いているのだとしたら、日本の外交などは子供だましもいいところですし、北朝鮮問題を初めとして、日本はあたかもアメリカの手の上で遊ぶ孫悟空のような存在だと比喩されても、否定することはできない気がします。

田中氏が中東問題に拘る理由については、エピローグに述べられいます。

私がアメリカの戦略の裏側を読み解こうとし続けるのは、アメリカが今後もずっと超大国であるかどうか、疑問があるからだ。

また、アメリカが911テロを利用して軍国主義に走った理由については、

アメリカがもはや経済的に世界を支配できず、経済が弱体化した結果、軍事で世界を支配しなければならなくなっているから

と説明しています。これは『アメリカ以降』で田中氏が展開することになる考えです。今後アメリカが衰退してゆくとしたら、日本の盲目的な対米追従は危険であり、それを回避させるためにも『アメリカに対する十分な分析が必要』であるとし、

アメリカの世界戦略の本質が最もよく分かるのは、中東情勢であると私には思われる

と書いています(P.260~261)。田中氏の書くことを100%鵜呑みにしたり、盲信するつもりはありませんが、田中氏の視点はかなりニュートラルであるため多くの本質を突いているのではないかと私には思えています。

0 件のコメント:

コメントを投稿