2022年11月30日水曜日

京成立石の立ち飲み屋に行ってみる

会社の同僚に誘われて、京成立石の立ち飲み屋に行ってみました。

どうやらここも、再開発の波には打ち勝てず、この地元にも愛されている空間が、根こそぎなくなってしまう様です。

にほん、どこかおかくね?とか真剣に思います。

2022年11月29日火曜日

トッパンホールにてブラウティハム のフォルテピアノ

トッパンホールにて。


2022年9月21日水曜日

カメラのストラップをアンカーリンクス仕様に

カメラのストラップをアンカーリンクス仕様にしてみました。

SONY αII とFujifilm XE-4。

2022年8月22日月曜日

長野の農家と有機野菜の契約をしました

長野の個人でやっている農家から有機野菜が届きました。

段ボールいっぱいに詰まっています。


とうもろこしも、いびつですが生のまま食べられます。


小玉スイカも皮ごと頂きました。スイカを皮ごと食べるなんて、初めての経験です。


食べ物というのは、氣とかエネルギーをいただいているのだと、この頃は思う様になりました。

それこそ、体の中から新鮮になった気がします。


年数回の発送だそうです。

2022年8月20日土曜日

富士フィルムイメージングプラザで開催の渡邉真弓さん写真展

 富士フィルムイメージングプラザで開催の渡邉真弓さん写真展

北村写真館が神だった件

あろう事か、旅先でカメラ落としたのですが・・・


2022年8月18日木曜日

上高地に再度訪れました

(詳細後日)

再び上高地に行ってきました。今回は家内と一緒なので登山はなし、梓川沿を散策するだけでも楽しいだろうと二泊の予定としました。

ところが、初日からの雨模様。河童橋から大正池まで散策しましましたが、途中で土砂降りに。

二日目もカッパを着ての散策です。

宿泊は、ホテル連泊だと食事が厳しかろうと思い、初日をアルペンホテル、二日目をホテル白樺荘としました。

ホテル白樺荘は非常に施設も立地もよく、スタッフも親切でホスピタリティが高い。雨であっても、このホテルに泊まるだけで価値がありました。

観光目的で上高地に来る機会があれば、ここを拠点にしたいと思います。


2022年7月31日日曜日

軽井沢Ruse Villaに行ってきました

軽井沢にあるレイクガーデンは、バラガーデナーやバラ好きには有名なスポットです。

大きな池の周りに、様々な種類のバラが植えられています。

ここに訪れるのは今回が二度目、バラのトップシーズンは過ぎてしまいましたが、それでも十分に楽しむことができました。

このガーデンに併設されている宿泊施設がルゼ・ヴィラです。この建物はコテコテのアンティーク趣味に彩られた目も眩むような内装です。部屋も広く、別世界気分を味わえます。

夕食は部屋食で、朝食はガーデンを見ながら。

どちらもとても美味しく、とても優雅な気分になります。

来年こそはトップシーズンに訪れてみたいと思っています。予約抽選制とのことですから、倍率の高い申し込みの中で当選しないといけないんですけどね。


2022年7月18日月曜日

京都祇園祭に行ってきました

コロナ禍の中ですが、京都では祇園祭が開催されています。

三連休を利用して前祭に行ってきました。

観覧席も確保でき、絶好のポジションで山鉾巡行を観ることができました。