ブログの隆盛について歩きながら考えた。
今までも掲示板や日記サイトはあったが、これほどのムーブメントにはならなかった。活発なブログサイトを閲覧していると、ごくごく個人的な出来事とか、ニュースサイトのパクリとか、あるいは「ブログを作る苦労をつづったブログ」「ブログのデザインを変更する記録を書いたブログ」だったりで、いささかゲンナリしてしまう。(実際私も最初はそういうブログを作っていたし、今でもそうだ、だから否定や批判をしているわけではない)
さて、どうしてこのような自己目的化したブログが盛んなのかというとを考えてみたのだが、もしかすると「ブログはオレ様サイトである」ということなのではないかと思い至った。
最近の若者は、雑誌などを見ていると、自分の部屋を自分好みのデザインにすることや、自分の好きなものに囲まれて住むことに労力をかけている。いわゆる「オレ様部屋」というらしいのだが、ブログもこれに当たるということだ。
ブログはトラックバックという機能があるため、他人のサイトに言及したいときでも自分のサイトに記述してピングを送ればよい。つまり、全て自分のサイトで完結できるわけだ。今までの掲示板だと、他人のサイト(家)にお邪魔して書かねばならず、せっかくイロイロ書いても、結局他人のサイトが賑わうだけであったのとは構造が全然異なっている。
また自分で掲示板を持っいたとしても、cgiなどを駆使した自前の掲示板でなければ、デザインはお仕着せのものとなってしまう。いわゆる「許せない」という状態なのである。
ネットでの情報交換という意味では、従来のシステムでも十分であが、自分のログ管理とか、更には自分の思考と嗜好をまとめたいと考えている向きには大いに不満もあるシステムであったわけだ。そういう中でブログは、デザインも含めかなりの要望を満たしてくれることになった。スキンと呼ばれるテンプレートを日々変更させて悦に入ったり(初期の私だ)、テンプレートのデザインコンテストまであるくらいである、自分の拘りの部屋を雑誌に掲載するのと似たようなトーンを感じる。
かくして、ブログは広範なネットワークの形成とか、あらたなオピニオンの構築とかいう面より、ジャンク情報とオレ様サイトに溢れ返り(私のサイトもそうだが)、ネット上は巨大なお喋りとため息の掃き溜めと化してゆくような感さえあるというのは言いすぎだろうか。
それともう一つ、木村剛氏もはからずも書いていたが、ブログには「中毒性」があるという面も見逃してはいけない・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿