2004年4月16日金曜日

イラクの人質3人は解放とネットの議論


イラクで拉致されていた3人が解放されたようです。まずはよかったと胸をなでおろしますが、ジャーナリストを含む2人が新たに再び拉致されたようです。イラク状況はまだまだ楽観できません。


ネット(たとえばここ)での自作自演説は解放された今でも根強く、また「ウヨ」だの「サヨ」だののムラ的な言葉で相手を罵倒し、近隣の国々を貶めるようなスレッドは絶えることがありません。




週刊誌では三人の家族や過去を暴く記事が紙面を飾り、記者会見での家族の態度や主張がおかしいと糾弾し、更にはどちらかといえば左翼系の思想の持ち主であることまでを強調する紙面もあります。人質の家族に対する反感や嫌悪は(たとえばここ)、ひとえにイデオロギー的に「左翼的」ということであり、ひいては政府に反対する意味での「プロ市民」「反戦」「平和主義者」「ボランティア」「NGO」に対する嫌悪のようです。そういう団体や活動を「偽善者」とまで言い切る人も少なくないことを知りました。


このような感情論に支配されたスレッドやある考えの方々というのは、いったい何なのだろうかと考え込んでしまいます。口汚いスレッドであってもよく読むと(よく読みたくなどありませんが)、彼らの少なからぬ者たちは教養も知識レベルも低くはない一般人であろうことが伺えます。それだけに、薄ら寒い思いがするのです・・・(江川紹子さんのサイト


このエントリーは、Letter from Yochomachiにトラックバックしていますが、私もイデオロギー論争に興味は全くありません。こうした文章を書くのも、自分のフラフラしているスタンスが現時点でどちらに偏っているのかを確認するためのものでしかありません。


ネット上のような考えが、私が考える以上に多いということであれば、やはり護るべきものはまだ守る必要があるのではという思いにも(今の段階では)なるのでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿