ページ

2008年6月28日土曜日

渋谷タワーにて


渋谷タワーへ。ゲルギのマーラーがちょっと気になったので、1番を試聴。1楽章と終楽章をつまみ聴きしてみました。確かにこれはカロリーたっぷりの騒々しい演奏。6番も賛否両論で評価は分かれたというが、1番も好みは分かれそうです。


ゲルギエフは私的にはかつてのイチオシ指揮者でありましたが、聴者によって思い入れの多いマーラーとなるといかがなものでしょう。イロイロな解釈はあっていいし、現代におけるマーラーの音楽に対する問題提起があってもよいとは思います。ただしゲルギエフのパワーを受け入れる体力は今はないということで見送り。


エンリコ・ガッティのヴィヴァルディも発売されており、これは購入せねばなるまい、と強く思うものの、財布を覗くと野口英世が淋しげに笑っているのみ、ガッティにもまたねと淋しく手を振るのでありました。


2008年6月15日日曜日

iTunes Storeの激安ボックス・・・既に遅し!

「おかか1968」ダイアリーで知っのですが、iTunes Storeで買える激安ボックス。今日アクセスしてみたところ、ほとんどがキャンペーン期間(?)終了の様でした。まだかろうじてダウンロード可能なサー・ジョン・エリオット・ガーディナー「バッハ4大宗教曲集」をゲットしたものの、METの「指環」がNGだったのは痛いです。フィッシャー=ディースカウは、いまひとつ食指伸びず、しかし1.5kなんですよね・・・。


2008年6月13日金曜日

iPhone2.0の続き雑感

先に携帯のデザインについて書きましたが、Docomoの携帯にはデザイン的に物欲を誘う製品が少ない。PRADA Phone by LG などというものも発売されていましたが、お値段も結構なものだったと記憶しています。iPhoneを200ドル前後で発売するということは、デザイン製品に対する価格破壊のような感触を覚えます。

デザインは言うまでもなく、基本機能に対する付加価値です。付加価値はブランドイメージそのものでさえあります。そのデザインのために消費者は多少不便でも金を惜しまない。そしてそのデザイン(ブランド)を有している自分の立位置を内外ともに明示することで自分の中の何かを守っています。これはデザインに拘らないという逆の立場も含めて。

そういう顧客心理があるからこそ、付加価値は高く売れる、値引きしない。しかし、Appleのように「良いデザインを普及させたい」あるいは「デザインこそが全て」という意志または思想は、上記のようなコンセプトをある程度侵食します。

iPhoneの普及目標は、たかだか世界シェアの1%です。しかし、その1%の秘める大きさに、私は期待するんですけどね。iMac使って、本当に世界観が変りましたよ。(>というテクストを書いているマシンは相変わらずPCだけどね)

2008年6月11日水曜日

iPhone2.0発売

Appleが7月11日にiPhone2.0を発売するとのこと。日本の発売日が懸念されていたが、先日の報道では米国と同時発売とのこと。


米国では、1年前のiPhone発売のような衝撃はないようです。それでも、S.ジョブスがiPhoneが高すぎたことを反省し、値段を半分近くにまでしていることには、非常なる意欲と野心を感じます。


日本の場合、独自に進化した、そしてある意味において歪な「ケータイ市場」にあって、iPhoneがマニアやガジェット・ヲタクの購買以上に普及するかは、私には予測できません。ワンセグなど何時使うの?と思っていた機能も、広く普及してしまうと「ついていて当然」と感ずるようになります。

誰かも書いていたように、「使わなくても機能としてある」ということは意外と重要だと思うのです。電子マネーもそうですね。「やっぱ、日本のケータイの方が便利」という方は多かろうと、付爪をしている女性方を含めて・・・。


しかし、それではあっても、私はiPhoneの日本発売に期待しています。言葉は悪いのですが、女子供をマーケットにしているとしか思えないケータイ文化の中に、スマートフォン文化が進入するきっかけはなるのではないかと。そして、何よりもガジェットとして美しいし洗練されています。日本のケータイが、いやブラックベリーを始めとしたWindowsケータイが決して追いつくことのできない文化をそこから感じるからです。