2008年2月24日日曜日

桐野夏生:残虐記


私は桐野氏の作品を、一貫して「女性のサバイバルの物語」という読み方をしてきました。本作品も、少女監禁事件を題材としていながら、監禁された少女(当時小学校4年生)と、その後の人生における、彼女のサバイバル戦略が描かれているという点では、他の桐野氏の作品と同列のものでしょう。

しかし、ここで描かれているサバイバルも、今までの大作と同様に極めて過酷な物語になっています。

監禁生活における、少女が考え出した狡猾なる男との関係性。そして、解放された後、世間の好奇と興味にさらされ、喪失した現実と折り合いを付けるために、彼女が見つけた「毒の夢」。その彼女だけの逃避的現実であった世界さえ、成人の男たちの静的な妄想の沼(P.164)と気付いたときの深い絶望。

それ以来彼女は、「性的人間」になったと書きます。ここでの「性的人間」とは常に、ケンジの性的妄想とは何か、という問いを生きることであり、他人の性的妄想を想像することだと。

彼女の唯一の武器は想像力。奪われたものに対して唯一立ち向かえる力。ですから、そこには真実など、もとからないのかもしれません。執拗に彼女を追いかけた検事 宮川が、ぼくの欲しいのは真実じゃない(P.224)と言います。

考えてみると、この小説そのものが、リアルの衣を纏いながら謎と嘘に満ちています。この小説を読もうとする読者の意図そのものが、性的好奇心と妄想であることを嘲笑うが如く。小説の結末を「救われない」と書くこさえもが、もしかすると間違いなのかもしれません。余りにもうがたれた闇は深く、しかもある意味で強靭なのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿