ページ

2006年12月7日木曜日

シューベルト:交響曲 第9番 ハ長調 D944《ザ・グレイト》/ジュリーニ&シカゴ響

  1. シューベルト:交響曲第9番《グレイト》
  • カルロ・マリア・ジュリアーニ(cond)、シカゴso.
  • 1977年 シカゴ
  • UCCG-9446


やっぱり評判が高いだけあって、ジュリーニ&シカゴ響は名演です。この曲の持つ若々しさ、躍動感など余すことなく伝えてくれます。晩年の演奏とは印象は全く別物と言ってもいいかもしれません。



まず聴いてびっくりするのが解像度の良いシカゴ響のオーケストレーション。弦の刻みの鋭さ、金管群の明確さ、重なり合う音が作り出す重厚感。それでいて、音は互いに濁ることなく硬質で見通しの良い立体感を形作ります。いかにもアメリカ的な機能美を感じます。冒頭のホルンの音色、トロンボーンの響き、どこを取っても素晴らしい。


この高性能のオケをジュリーニは、一切の妥協も見せず、最後までグイグイ引っ張り、堂々たる音楽を描ききります。表現としては第一楽章のレガティッシモの主題の歌い方が特徴的です。ここには抑制的で一瞬ダルな印象を受けますが、聴き続けますと、そのほかの部位においては弛緩したところなど全くありません。そこここに聴こえる強調されたアクセントは、旋律線を浮き立たせる点で見事です。


機能美は冷たさには繋がらず、例えば第二楽章、劇的なクライマックスを迎えた後のカンタービレは惚れ惚れするほどの歌です。第三楽章冒頭の弦5部のユニゾンは小気味良いほどの切れ味。曲の雰囲気は学生最後の卒業舞踏会パーティーを思わせます。終楽章のテンポは速く、キビキビとした圧倒的な躍動感を伴っています。これまた舞踏の音楽でしょうか。


全体に高貴であり、従って少々気取りが、そしてジュリーニの曲に対するリスペクトと音楽的に真摯な几帳面さを感じる演奏です。表現は広く図太く、そして男性的であるが故に、恐ろしく重厚で実直な美しさをたたえています。音楽的輪郭の鮮やかさが粋で格好良く、溢れるばかりの躍動感と幸福感に、聴いていて素直に背筋が伸び、そして元気になれます。

2 件のコメント:

  1. 今晩は。mozart1889です。
    ジュリーニがシカゴ響を振った「グレート」は、本当に素晴らしい演奏ですね。ゆったりしたテンポで、全編に歌があって、オーケストラはベラボウに巧いです。
    第1楽章の展開部でアッチェランドしないところもジュリーニらしく、明快晴朗な音楽が奏でられます。
    バイエルン放送響との再録音盤も聴きますが、やはりこのシカゴ響盤が優れているように思います。

    返信削除
  2. コメント有難うございます(^^)
    mozart1889さんのブログは、いつもチェックさせて頂いておりますです。
    実は、貴殿のエントリを読んで、やっぱり本盤も聴かねばと思って購入した次第です。
    ��Bさせてもらいましたが・・・何故か文字化けしてしまってます(;_;) SPAMトラバみたいで御免なさい。
    今後ともよろしくお願いいたしますです。

    返信削除