いくつかのツイートをメモとして。
私的なLife Log、ネット上での備忘録、記憶と思考の断片をつなぐ作業として。自分を断捨離したときに最後に残るものは何か。|クラシック音楽|美術・アート|建築|登山|酒| 気になることをランダムに。
ページ
▼
2018年12月25日火曜日
2018/12/24 吉村芳生 超絶技巧を超えて 東京ステーションギャラリー
東京駅ステーションギャラリーで開催中の「吉村芳生 超絶技巧を超えて」を見てきました。
どんな絵であるかは以下のリンクを辿れば少しは「理解」することはできます。ただ実物を見なければ「理解」はできても実感はできません。実際に、久しぶりに凄まじいものを見せられたというのが正直なところです。
2018年12月20日木曜日
2018年12月19日水曜日
アンドレアス・シュタイアー プロジェクト10 トッパンホール 2018/12/18
トッパンホールで開催された、アンドレアス・シュタイアーのチェンバロ演奏会に行ってきました。シュタイアーの演奏を聴くのは2013年12月11日の佐藤俊介とのデュオに続いて二度目。
2018年12月17日月曜日
2018/12/16 オオタスセリ☆台本劇場 小劇場「楽園」
下北沢小劇場「楽園」にて開催された『オオタスセリ☆台本劇場17』 に行ってきました。オオタスセリさんのひとりコントを聴くのは二度目。
本日は、スセリさん台本のコントを、三人の女優さんが演じるというもの。舞台横に台本家であり演出家であり、さらに演者であるスセリさんが見守る中でのコントです。スセリさんの突込みも鋭く、三者三様のコントを楽しむことができました。
「アンコール劇場」14:00/18:00
出演:くじら 渡辺菜生子 金月真美 オオタスセリ
*各人長めのひとりコント。
唯一無二の存在感・くじらは「番場道子のOL日記・待ち合わせ」。
渡辺菜生子はかわいらしい声と風貌からは予想もつかない「善人のススメ」。
金月真美はお気に入りの『マチルダ」を生き生きと。
そして3人コントとオオタのコント。
2018年12月16日日曜日
2018/12/09 CITIZEN "We Celebrate Time" 100周年展 スパイラルガーデン
表参道のスパイラルガーデンで開催中のCITIZEN "We Celebrate Time" 100周年展に行ってきました。
圧倒的に幻想的な空間が広がっていました。
解説するだけ野暮です。こういうことを考える人は、はやり天才といえましょうか。
シチズンの創業100年を記念した展覧会が開催されている。本展では、建築家・田根剛とのコラボレーションによる「光と時」をテーマにしたインスタレーション《LIGHT is TIME》の最新作を披露。時計のすべての部品を支える基盤装置「地板」を約7万2千個使用し、幻想的な空間をつくり出す。(美術手帖より)インスタレーションは建築家の田根剛さん。
圧倒的に幻想的な空間が広がっていました。
解説するだけ野暮です。こういうことを考える人は、はやり天才といえましょうか。
2018年12月7日金曜日
2018/12/7 ラ・フォンテヴェルデ 第27回定期演奏会 浜離宮朝日ホール
ラ・フォンテヴェルデ(La Fonteverde)第27回定期演奏会に行ってきました。モンテヴェルディのマドリガーレ集全曲演奏シリーズの最終章、足かけ6年にもわたる演奏会も、今回をもって全曲演奏を完結するとのこと。
- 皆は、愛の神について歌うがいい 第8巻
Altri canti d'Amor - 芳しい唇よ、なんという甘さなのだ 第7巻
Con che soavita,labbra odorate - 恋する者はみな戦士 第8巻
Ogni amante e guerrier - この楡、この木蔭、この泉に 第7巻
A quest'olmo, a quest'ombre, ed a quest'onde - ソナタ11盤「梁箱」サラモーネ・ロッシ(ca.1570-1630)
- タンクレーディとクロリンダの戦い 第8巻
Combattimento di Tancredi e Clorinda - バッロ:ティルシとクローリ 第7巻
Ballo : Tirsi e Clori
最終章というだけあり、内容的に非常に充実した演奏会でした。特に後半の「タンクレーディとクロリンダの戦い」が圧巻。タンクレーディとクロリンダが敵同士でありながら恋仲となり、歌は暗闇の中でお互いが誰かも分からぬ中で戦ってしまうという悲劇を描いたものです。劇的な内容に加え、音楽もモンテヴェルディらしからぬというほどの激しさ。伴奏は二人の激しい戦いと心の葛藤を描いているかのようで、ぶつかり合い震えます。まるで現前で二人が戦っているのが目に見えるような演奏でした。それ故に、最後の結末とクロリンダの歌声が哀れにして美しく感涙を誘います。モンテヴェルディもこんな曲を書いていたのかと、改めて思いました。
最後のバッロは一転して明るく華やか。バロック・ダンサーの市瀬陽子さんとセーヌ・エ・サロンのメンバーが演奏に華を添えてくれました。「Balliamo,che l'onde(踊ろうよ)」の歌声とともに、ニンフのような女性たちが踊る様は祝福に満ち溢れ、この演奏会そのものを祝福しているかのようでした。
ラ・フォンテヴェルデの演奏会を聴いたのは今年4月にあった第26回と今回が二度目でしたが、もっと前から続けて聴いておけばよかったと惜しむ思いで会場を後にしました。