埼玉県 荒川の彩湖に、ニョロニョロに似たオブジェがあるとのことで、自転車で行ってきました。
たしかに、そう見えなくもありませんね。
彩湖の撮影スポットだそうです。
時代は大きな転換期、自分もとうに還暦を過ぎた。何に関心があり、どう考えていたか、記憶と思考の断片をつなぐ作業。将来の何に「投資」するか、自分を断捨離したときに最後に残せるものは何か。私的なLife Log、ネット上の備忘録。
世界乱す米大統領の自己愛 歯止めなき「人格リスク」:日本経済新聞
— OPAL (@opalde5pal) January 20, 2025
「自己愛」という単語をこの記事だけで14回も繰り返してます。「トランプ」は31回。「大統領」は27回。 https://t.co/AegT4rbGjt
最近のワシントンは1920年代の狂騒と似た雰囲気に包まれている。
— OPAL (@opalde5pal) November 22, 2024
[FT]米経済、バブル崩壊は必然 政権内の衝突が招く危険:日本経済新聞 https://t.co/fGtM4vrkEg
日経を読む対象者しか眼中にないだろうか。
よくこの記事で炎上しないと思うものだ。
筆者には今の格差拡大はどのように写っているのか。
「老後資金1億円」の確保は不可能? 頑張ればできる?:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB29AKI0Z21C24A0000000/
バフェットが株を売却している件。
先を見越してか。
バフェット氏、Apple株25%追加売却 手元資金50兆円に:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN022SB0S4A101C2000000/
11月5日が迫ってきた。
今回はトランプ優勢とのこと。
ハリスは最初人気があったが、途中でボロが出た。
トラブルレッドも囁かれている。
マーケットはトランプ折り込み済みか。
ハリスが大統領になろうと、トランプが返り咲こうと、株価に大きな変動はないかもしれない。日本も衆議院選挙の結果で株価は下落はしなかった。
大きく株価が変動するとすれば、8月の時のように金利動向などもあろうが、やはり米ドル覇権に対するリスクが顕在化した時か。
しかし、そのときは全てが混乱に陥るはずで、守れるものは何もないのかもしれない。
世の中は新NISA制度になってから、にわか投資ブームみたいになっています。
今までのNISAよりも、大幅に制限などが緩和され、より投資しやすい制度となったことも原因であり、証券会社や金融機関は、こぞって口座を開くことを煽っているようです。
もとはといえば、政府の年金制度が破綻しており、自らが老後資金を蓄えなくてはならなくなったのと、家計の2000兆円を超えるとも言われる眠った資産を、なんとか動かしたいということを考える輩の作戦に、まんまと国民が引っかかったというところでしょうか。
暗号資産もリスクはあるものの身近になってきました。
自分が投資を始めたきっかけは、今後のインフレ局面に向けての資産保護。大きくゲインを得ようとは思っていません。
新NISAに乗せられたわけではないが、さすがに自分でやってみないと語ることもできないので、まずは小額から試してみようと思っています。
登らない #上高地 #河童橋 ナウ。天気もそこそこ、暑くないし快適。 pic.twitter.com/p0lnP802t1
— yukimaru (@yukimaru_o) August 16, 2024
日中は今日も激暑ぼいので、夜明け前に朝活。#荒川サイクリングロード の #赤羽岩淵水門 に日の出を見に。蒸し暑くて涼しくはなし。 pic.twitter.com/gbNxQXQjMS
— yukimaru (@yukimaru_o) August 15, 2024
アタオカ的暑さの中、戸田彩湖近くの自転車ショップに行き輪行袋をゲット。ショップの帰りは熱中症にならないよう水分補給怠らず、1110Cafe&Bacaryで昼食、周り道含み往復60km弱。暑さに心が折れない修行みたい😅 しかし、輪行やるのか? 山は? 山も暑そう! pic.twitter.com/bw4fsg2lnQ
— yukimaru (@yukimaru_o) August 12, 2024
#青山ウィスキー で、初めて量り売りをゲット。#六甲山蒸溜所 のモルトウィスキー。
— yukimaru (@yukimaru_o) June 2, 2024
来週、仲間と楽しもうかと。 pic.twitter.com/VrrVMZTvq2
夏至を過ぎたこの頃の円ドル相場。年末はどんな世界になっているかの_φ(・_・として。#円安
— OPAL (@opalde5pal) June 26, 2024
円、対ドルで38年ぶり安値 一時160円30銭台:日本経済新聞 https://t.co/oLWJTPcW0a